子どもたちに寄り添い
自然のなかで
のびのび遊びつくす

生まれてくれて
ありがとう

子どもは自然の中で育ち
  大人も親として育つ
当たり前の幸せに 日々、
心を動かされながら
子どものこころに寄り添う
みんなで育ちあう
広場がここにあります

子どもたちの主体性を大切に、

鳥取県智頭町の豊かな自然環境で、

大人も子どもものびのびと過ごす。

「孤立しない」子育てが家庭の平和につながる。

そんな想いを込めた親目線の温かい眼差しの

子育て広場です。

すぎぼっくりの保育

子どもたちの主体性を大切に、

鳥取県智頭町の豊かな自然環境で、

大人も子どもものびのびと過ごす。

「孤立しない」子育てが家庭の平和につながる。

そんな想いを込めた親目線の温かい眼差しの

子育て広場です。

「すぎぼ米」お申し込みフォームはこちら

9月に、東京でイベントを開催します!
自然と共にある子育てや暮らしに興味のある方、ぜひご参加ください。
詳細はまたこのサイトで随時お知らせしていきます。

日時:2025年9月23日(火祝)10:00〜17:00
場所:とっとりおかやま新橋 
参加料:無料
内容
10:00~12:30 映画『屋根の上に吹く風は』上映会(アフタートーク付)
12:30~13:30  お昼休憩(智頭町の美味しいお米などが食べられます!)
13:30~14:30 自然と共にある子育てお話会(智頭町紹介、森のようちえんのお話、自然なお産のお話)
14:30~15:00 おやつタイム(智頭町のスイーツをご準備します)
15:00~15:30 森のようちえんやサドベリースクールで育った子達の話を聞いてみよう!
16:00~17:00 個別相談

・託児は要相談
・詳細は順次このサイトでお知らせします

私達は開園するにあたり「子どもたちの主体性」を大切に、鳥取県智頭町の豊かな自然環境で、大人も子どもも「のびのびと過ごす」「孤立しない」子育てが家庭の平和につながる。そんな想いを込めた私たちの想いをご紹介します。

2歳から豊かな自然環境を活かした子育て、仲間と共に親として育つ孤立しない子育て、スタッフと保護者さん達で子どもの保育を見守る‘共同型保育’という形です。親目線を保育に取り入れた、保護者さん達の温かなお力添えあっての森のようちえんがすぎぼっくりです。

私達は開園するにあたり「子どもたちの主体性」を大切に、鳥取県智頭町の豊かな自然環境で、大人も子どもも「のびのびと過ごす」「孤立しない」子育てが家庭の平和につながる。そんな想いを込めた私たちの想いをご紹介します。

「とっとり森・里山等自然保育認証制度」とは、鳥取県が独自に認定基準を作って認定し、認定された園に対して運営費を支援する制度です。すぎぼっくりは認定されており、安心して通うことができます。

2歳から豊かな自然環境を活かした子育て、仲間と共に親として育つ孤立しない子育て、スタッフと保護者さん達で子どもの保育を見守る‘共同型保育’という形です。親目線を保育に取り入れた、保護者さん達の温かなお力添えあっての森のようちえんがすぎぼっくりです。

「とっとり森・里山等自然保育認証制度」とは、鳥取県が独自に認定基準を作って認定し、認定された園に対して運営費を支援する制度です。すぎぼっくりは認定されており、安心して通うことができます。

すぎぼっくりのスタッフ

京ちゃん(園長)

お母ちゃん的視点で抜群の見守りセンス。微妙なダジャレを繰り出し、原形をとどめない本気の仮装で子どもたちを恐怖の渦に巻き込む!一部の層からは定評あり。お母ちゃんたちにも寄り添い、包んでくれる。

ぶなぴー

すぎぼっくりの安全はぶなぴーが守る!ほのぼの系の肉好き女子。冬には、雪の上をソリ代わりになって、滑ってくれる「名物ぶなぴーそり滑り」も堪能できる。

ちゃっしー

いつも場を盛り上げ、あたたかい眼差しで子どもたちに寄り添ってくれる懐の深い存在。野山を駆け回り、子どもたちの五感を刺激しまくる外遊びのスペシャリスト!息子たち二人をすぎぼっくりに通わせている。

ヤギを応援してくださる方へ

・活動支援をしていただける方を募集中!
・誕生日や記念日にご自由な金額をお好きなタイミングで
・ご支援いただいた方には子ども達が描いたヤギの絵ステッカーをプレゼント

Q.雨の日の活動はどうするの?

A.「カッパを着て楽しく過ごすよ~!」(by園児)でもね…子どもの安全を最優先に考えています。 各フィールドの状況を考慮しながら活動場所を決めています。修業ではないので雨天時は屋根のあるところ、 猛暑日は日陰や川など水辺のある場所を選んでいます。警報が出た場合は屋内で過ごします。(byスタッフ)

Q.1日だけの見学や体験はできますか?

平日通園の森のようちえんすぎぼっくりでは、見学・体験の受け入れを随時行っています。3,000円/回

未就園児の「あかちゃんぼっくり」や「みにぼっくり」には、親子でご参加いただけます。
【あかちゃんぼっくり】

対象:妊婦さん、0歳の親子
【みにぼっくり】

対象:1,2,3歳時の親子

活動日:月2回(9:30~13:30)

Q.保護者の関り・参加はどの程度ですか?

A.すぎぼっくりは、保護者さんにも参加してもらう「共同保育」で運営しています。これによって大勢で一緒に子育てを楽しめる雰囲気づくりができて仲間もできます。具体的な内容として、月1回の保育当番・お茶会・勉強会など日ごろの活動に参加していただいています。また 親同士のコミュニケーションの場や親子で楽しめる活動日もあります。

Q.虫が苦手ですが親も虫に触ったり野外活動に熟知すべきですか?

 A.野外活動中はいろいろな生き物と出会い、触れる機会も多いですが強制ではありません。実は苦手な保護者さんもいます!活動を通じて野外活動における安全管理や動植物に関する知識も増え、暮らしに役立つ発見もたくさんありますよ。 

Q.ケガや事故への備えは?

 A.専門的なリスクマネジメントと救急法を身に着けたスタッフが速やかに対応できる体制を整えています。子どもたちも日ごろから知識を増やすとともに、地震・落雷・害虫被害などを想定した非常訓練をしています。年に一度、保護者さんにもスタッフによる講習を受けていただいています。 

Q.卒園後の進路は?

A智頭町内には公立小中学校だけでなく「新田サドベリースクール」も選択できます。 また、中学校から鳥取市内の青翔開智中学校・高等学校行かれるお子さんもいらっしゃいます。

Q.智頭町への移住について仲間づくりや仕事・住まい探しに不安があります

 A.卒園児も在園児も移住者が多くいますので、いろいろな事例を参考にしていただけるかと思います。具体的にシェアハウス・借家・リフォーム住宅があります。智頭町から移住者への補助金が出て、専門的なサポートも受けられます。移住後の保護者さんの職業は…自然栽培の農家・設計士・会社員・経営コンサルタント・看護師・医師・カメラマン・飲食業…多種多様な仕事をされていますよ。一度体験にいらして、実際に保護者さんとお話する機会を設けることも可能です!

Q.年中や年長からの入園、また途中入園はどの程度可能でしょうか

A.園児数に枠があれば途中入園も可能です。過去には年長の後半6か月間のみ通ったお子さんもいますよ。お気軽にご相談ください!

Q.入園可能な年齢は?

A.対象は2歳児から5歳児です。

Q.障がいやアレルギーなどがある場合、程度によって入園制限がありますか

A.一人ひとりどんな状況か、どう対応すべきかを細かく把握させていただき、他の子どもたちや保護者さんとも共有し、話し合いながら対応していきます。お受けできない場合もありますがご相談ください。

上部へスクロール