ココロのリフレッシュ
月に一回『ココロノ勉強会』と称して、保護者さんに集まっていただき、テーマに沿った学び合いを行っています。 過去には、見守り保育のワークショップ、子どもの性教育、自分について語る…などなど が、ここ最近は保護者さんの参加が […]
月に一回『ココロノ勉強会』と称して、保護者さんに集まっていただき、テーマに沿った学び合いを行っています。 過去には、見守り保育のワークショップ、子どもの性教育、自分について語る…などなど が、ここ最近は保護者さんの参加が […]
すぎぼっくり便りアーカイブ 【2014.11月号】 すぎぼっくりの保護者さんが独身時代に海外青年協力隊での経験を経て、 感じたことを書いていただきました。 「足りるを知る」 2年半のウガンダ生活を終え、日本に帰って来た私
すぎぼっくり便りアーカイブ 【2014.8月号】 お父さん山観日の感想です Tちゃんのお父さん Sさん 肌寒い朝、山の芦津はいっそう冷えていましたが、少し歩くと厚着したせいでポカポカと暖かく、苔むした倒木や
すぎぼっくり便りアーカイブ 【2014.8月号】 沖縄から家族で来られたボランティアスタッフさんに保育の感想を書いていただきました。 「気持ちいいー。」 「幸せだなー。」 「ありがとう。」 が、保育に入って
森のちから こどものちから ~園長熊谷の呟きコラム~ 【2014.8月号】 入園式から1ヶ月が過ぎ(この年は入園式が6月でした)子ども達の気持ちも少しづつ落ち着いてきました。 男の子が一気に増え戦いごっこが
毎月保護者さんへのお便りを出しています。その名も「すぎぼっくり便り」 開園当初から発行して100冊を越えました。(サボって出さない月もありましたさ~) 「HPで、すぎぼ便りの内容を紹介しても面白いっすよ~」とスタッフに言
こんにちは 園長の熊谷です。 すぎぼっくりのHPを一新!皆様のお力添えを頂いて、ここまで仕上がってきました!(まだまだ未完成ですが) 歳をとる毎にSNSとやらに疎くなっていますが、少しづつ更新していきたいと思いますので「